1999年1月30日
○○学会
会長   殿                            

地理関連学会連合発足準備会開催のお知らせ

日本地理学会 
会長 山本正三

拝啓 貴学会におかれましては,ますますご清栄のことと存じます.
一昨年来進めて参りました「地理関連学会連合」の発足につきましては,ご理解をいただき感謝申し上げます.
 さて,1998年6月4日付けで,1998年3月27日に開催された地理関連学会連合発足準備会報告の文書(別添)を貴学会に差し上げましたが,その後の経過をご報告申し上げます.
 3月の会合で設置が認められました地理関連学会連合発足準備会において,地理関連学会連合の目的,あり方,運営体制などについて議論を重ねて参りました.この準備会において,別添の要綱〔案〕と具体的なアクションプラン案を作成いたしました.
 つきましては,地理関連学会連合の発足に向けて,下記の会合を設定させていただきました. 貴学会におかれましては,この会合にぜひご参加いただき,ご意見を賜りたくお願い申しあげます.恐縮ですが,出欠のご返事を別紙の回答用紙にご記入の上,日本地理学会事務局(Fax:03-3815-1672)までお送りいただきたく存じます.
 なお,この文書は,地理関連学会連合発足準備世話人会(地理科学学会,地理情報システム学会,東北地理学会,日本地理学会で構成)の要請に基づき,代表して日本地理学会会長の山本正三が差し上げております.

会合の名称: 地理関連学会連合発足準備会
議事により,地理関連学会連合第一回総会に移行
日時: 1999年3月25日(木) 13:00−15:00
場所: 川崎市多摩区東三田2-1-1専修大学生田キャンパス
(日本地理学会春季学術大会・評議委員会会場,正門に会場案内図あり)
議題: 地理関連学会連合の要綱案の審議とそれに基づく発足活動方針など地理関連学会連合の根本にかかわる事項の討議

別添資料:

1)地理関連学会連合要綱案

3月に開かれた地理関連学会連合発足準備会に提案された案を一部変更したもの.なお次回準備会当日あるいはそれ以前に,各学会から,これ以外の案が提出されることもありうる.

2)アクションプラン案

別添参考資料:

  1. 1998年3月27日に開催された地理関連学会連合発足準備会報告および準備会参加学会のリスト
  2. 1997年10月10日開催の同上準備会の討議内容の要約

地理および地図,地域,環境,情報などに関する学問分野の振興と普及のために,貴学会もぜひ地理学連合の設立にご賛同下さるよう重ねてお願い申しあげます.
 末尾ながら,貴学会のますますのご発展を祈念いたします.

敬具

なお本件に関するお問い合わせ・ご意見は下記にお願いいたします.
113-0032 文京区弥生2-4-16学会センタービル内,日本地理学会・事務局(電話03-3815-1912,ファックス03-3815-1672,E-Mail: ajgeography@jsn.justnet.or.jp)
あるいは
日本地理学会・事務局気付,地理関連学会連合発足世話人:村山祐司(日本地理会・渉外広報委員長)(E-Mail:mura@atm.geo.tsukuba.ac.jp)

 

別添資料:

1)地理関連学会連合要綱(案)

  1. 組織の性格: 地理関連学会連合は,地理関連の学会等の学術団体を母体とする自由なネットワーク型の連合組織とする. 
  2. 目的と活動: 本連合は,地理あるいはそれと関連する地図,地域,環境,情報などにかかわる学問分野の振興と普及を目的とする活動を行い,また加入学会間の円滑な情報交換を目的とする活動を行う.各学会の研究活動を束縛するような活動はしない.
  3. 加入: この連合への加入と脱退は各学会の自由意志による.学術会議の登録団体は参加の意志を表明すれば自動的に加入することができ,それ以外の学会・学術団体等の場合は総会の議による. 
  4. 加入の形態: 「運営加入学会」と「賛同学会」の2種の形態を設ける.前者は総会に代議員を送りこの連合の維持運営にかかわる.後者は趣旨に賛同するが代議員をださず運営には直接には関与することはしない.なお,その選択は各学会の自由意志による. 
  5. 総会: この連合の意志決定機関として総会をおく.運営加入学会はその学会の意志を代表できる代議員1名を総会に出す.欠席する場合は議長への白紙委任を認める.総会は運営加入学会からその都度派遣される代議員(各1名)と役員(議長・副議長・運営委員)で構成される.賛同学会はオブザーバーを出席させることができる.なお,関連する学術会議会員・研連委員に出席を要請することができる.総会は年に1回開催する. 
  6. 役員の任務と選出方法: 対外的にこの連合を代表する議長,実務の責任者である副議長,分担して実務にあたる運営委員7名をこの連合の役員とする.役員は総会の無記名投票により過半を得ることによって選任される.役員と代議員との重複については問わない.運営加入学会は役員の選出が行われる総会に対して,あらかじめ役員の候補者を推薦することができる.その役員候補者は代議員と重複していても良いが,その代議員が役員に選出された場合は,その学会は次の総会に代議員1名を補充することができる.選出方法については必要があればさらに細則をもうけることができる. 
  7. 運営委員会: 運営委員会は議長・副議長と7名の運営委員で構成される.運営委員会の判断により必要に応じて2名までの幹事を委嘱し加えることができる.運営委員および幹事は実務を分担する.運営委員会は必要に応じて開催され,合議によりこの連合の業務を行うとともに,その活動を総会に報告し承認を得る.運営委員会の実務に関する内規・細則等の設定や変更は総会の承認を必要とする. 
  8. 役員の任期: 議長・副議長,運営委員・幹事の任期は2年とし,再任を妨げない 
  9. 業務と費用負担: 成立後3年間は,通信連絡,広報活動などの業務とその費用は日本地理学会事務局が代行し負担する.その後は総会の議によって定める.
  10. 補則(発足・活動開始までの手順等): この連合はこの要綱(案)の趣旨にそって行われる1999年春の発足準備会(要綱の総会に相当)の議によって発足する.そして発足準備会を第1回総会に切り替え,要綱を審議制定する.なお,この連合の活動開始は役員の選出を行う第2回総会後とする.それまでの間,第1回総会で選任された世話人2名と日本地理学会渉外広報委員長(あて職)が合議の上,第2回総会開催準備にかかわる実務を担当する.

2)アクションプラン案

 当面次のような活動が考えられる.

  1. 地理学連合のホームページを開設して,加盟学会のホームページにリンクを張る.
  2. 学術会議などからの各種情報を加盟学会に提供する.
  3. 加盟学会に共通する研究テーマに関して,シンポジウム,講演会,研究集会などの行事を主催する.
  4. 要請に応じ,加盟学会の行事を後援する.
  5. 「大地の日」「地球の日」などの制定を目指す活動をする.
  6. 地球環境問題・地域環境問題で提起された社会的,政治的,経済的諸問題に関する研究を最も基礎的な部分で担う地理学・地学関連分野の研究振興が重要であることを,声明書の発表や普及講演会の開催などによって,社会にアピールする.
  7. 社会人教育・生涯学習に関する諸政策に対して,地理学に関連する身近なテーマの学習・調査・研究を行うことの意義と重要性について文部省に提言をする.(たとえば市民参加型地域博物館の設立推進の提言を文部大臣・自治体首長に行う).

    殿

1998年1月 日

地理関連学会連合発足準備会開催のお知らせとご参加の要請

日本地理学会会長 中村和郎

拝啓 貴学会におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。
 さて、去る1997年10月10日、愛知大学で行われた、地理学・協会連合備会の申し合わせに従い、下記の通り次の会合を設定いたしましたので、お知らせいたします。貴学会におかれましても、この会合にぜひ参加下さるようお願い申しあげます。

会合の名称: 地理関連学会連合発足準備会
議事により、地理関連学会連合第一回総会に移行
日時: 1998年3月27日 13:00−15:00
場所:
議題: 地理関連学会連合の要綱案の審議とそれに基づく発足
活動方針など地理関連学会連合の根本にかかわる事項の討議など

別添資料:

  • 地理関連学会連合要綱案(日本地理学会渉外広報委員会/常任委員会提出)
前回準備会に提出した原案を、それに対する同会での議論とそれを受けた日本地理学会内部の討論に従い一部変更したもの。なお次回準備会当日あるいはそれ以前に、その他の学会から、これ以外の案が提出されることがある。
  • 1997年10月10日開催の準備会参加学会のリスト
  • 同上準備会の討議内容の要約

 なお、今回計画されている地理関連学会連合に類似する団体として、自然史学会連合や地球環境科学関連学会協議会がすでに活動を開始しております。地理あるいはそれと関連する地図、地域、環境、情報などの学問分野の振興と普及のために、貴学会もぜひご賛同下さるよう重ねてお願い申しあげます。
 末尾ながら、貴学会のますますのご発展を祈念いたします。        

敬具

なお本件に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。

日本地理学会・渉外広報委員会 野上道男(都立大:0426-77-1111内線3000)
nogami@comp.metro-u.ac.jp
日本地理学会事務局 東京都文京区弥生2-4-16学会センタービル
ajgeography@jsn.justnet.or.jp
日本地理学会提出の要綱案は、http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/ajg/ にも掲載してあります。