学会情報 - 日本地理学会 - Page 48
巡検のテーマと案内者の公募
2008年秋季学術大会に際しての巡検のテーマと案内者を募集します.希望者は4月30日(水)までに,集会専門委員会へテーマと案内代表者名および連絡先(住所・電話番号)をお知らせ下さい.理事会にて検討の上,決定します.また...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2008年02月26日
春季学術大会における各研究グループの研究例会開催について
1.日時および会場 3月30日(土)会場および時間は当日掲示します. 2.集会および話題提供近代日本の地域形成研究グループ乾燥・半乾燥地域研究グループ 高村弘毅(立正大)・上村三郎(上村技術士事務所,元JICA専門家)...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2008年02月26日
地理学評論第81巻第2号表紙の訂正
地理学評論第81巻第2号表紙に誤りがありました.謹んでお詫びし訂正いたします. (誤)宮口侗廸:新・地域を活かす--地理学者の地域づくり論(池永正人)・91-92 (正)宮口侗廸:新・地域を活かす--一地理学者の地域づく...
- カテゴリー:機関誌・出版物
- 投稿日:2008年02月26日
地理学評論 第81巻 2号(2008)
●論 説 水戸市中心部におけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程 久保倫子・45-59 ●短 報 小人口町村に対する地方交付税削減策の展開とその解釈-市町村合併政策との関係を中心に- 梶田 真・60-7...
- カテゴリー:機関誌・出版物
- 投稿日:2008年02月01日
社団法人日本地理学会入会の御案内
日本地理学会は1925(大正14)年に創立された日本の地理学界を代表する学会です.現在の会員は,大学・研究所・企業等の研究者・技術者や小・中・高校の教員を中心に,その数は約3,000人に達しています.会員の研究分野は地形...
- カテゴリー:学会情報
- 投稿日:2008年01月25日
2008年春季学術大会のお知らせ(第3報)
1.期 日 2008年3月29日(土)~3月31日(月)(ただし総会・代議員会は3月28日(金)) 2.会 場 獨協大学 3.連絡先 〒340-0042 草加市学園町1-1 獨協大学 犬井 正 ...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2008年01月02日
2008~2009年度研究グループの募集について
2008~2009年度研究グループを下記の要領で募集します.応募用紙の規定は特にありませんので,適当な用紙にわかりやすく御記入の上,2008年2月7日(木)(必着)までに学会事務局あてにお送り下さい.この件に関して,春季...
- カテゴリー:学会情報
- 投稿日:2008年01月02日
地理学評論 第81巻1号(1月)
●論 説 日本におけるキャベツ生産地域の成立とその背景としてのキャベツ食習慣の定着 --明治後期から昭和戦前期を中心として-- 清水克志・1-24 ●短 報 徳島県西部,那賀川上流部における河成段丘の編年 植木岳雪・2...
地理学評論英文誌(GEOGRAPHICAL REVIEW OF JAPAN English Edition)の刊行形態について
地理学評論英文誌(GEOGRAPHICAL REVIEW OF JAPAN English Edition)は,これまで年に2冊,紙媒体で発行されてきましたが,2008年発行のEnglishEdition,No.2から...
- カテゴリー:Geographical Review of Japan Series B, 未分類
- 投稿日:2007年10月28日
2008年春季学術大会のお知らせ(第2報)
2008年の日本地理学会春季学術大会を,下記の通り獨協大学において開催します.本大会で発表を希望する会員は,次ページ7,および巻末の「作成要領(見本)」に従って完全な版下原稿を作成し,所定の期日までに申し込んで下さい....
- タグ:学術大会
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2007年10月28日
地理学評論 第11号(10月)
●論 説途上国農村におけるバックパッカー・エンクレーブの形成 -ラオス・ヴァンヴィエン地区を事例として- 横山 智・591-613三重県亀山丘陵におけるニホンザルの行動特性と猿害 戸田春華・614-634 青森...
日本地理学会優秀賞候補者の推薦について
日本地理学会賞受賞候補者選考委員会 委員長 山田 誠 下記の通り,日本地理学会優秀賞候補者の推薦を受け付けます.本学会賞の意義を御賢察の上,多くの御推薦をいただきますよう,御助力をお願い申し上げます. 記...
地理学評論 第10号(9月)
●論 説北海道大樹町における肉用牛繁殖経営群の進化 大呂興平・547-566 ●総 説日本の地理学における言語資料分析の現状と課題-地理空間における 言葉の発散と収束- 成瀬 厚・杉山和明・香川雄一・567-590 20...
2008年春季学術大会のお知らせ(第1報)
2008年日本地理学会総会および春季学術大会は,下記の通り開催されることになりましたので,お知らせいたします. 1.期 日 2008年3月29日(土)~3月31日(月)(ただし総会・代議員会は3月28日(金)) 2.会...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2007年08月29日
巡検のテーマと案内者の公募
2008年春季学術大会に際しての巡検のテーマと案内者を募集します.希望者は10月11日(木)までに,集会専門委員会へテーマと案内代表者名および連絡先(住所・電話番号)をお知らせ下さい.理事会にて検討の上,決定します.ま...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2007年08月29日
2008年春季学術大会におけるシンポジウムの募集
2008年春季学術大会において,シンポジウムの開催を提案する会員は,10月11日(木)までに,(1)テーマ,(2)オーガナイザー,(3)200字以内の趣旨,(4)連絡先,を記した提案書をFAX(03-3815-1672...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2007年08月29日
2007年日本地理学会秋季学術大会プログラム
2007年日本地理学会秋季学術大会を下記の要領で実施いたします. 1.大 会 日 程 10月5日(金) 15時00分~17時00分 代議員会(大学教育機能開発総合研究センター1階F101) 10月6日(土) ...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報, 関連学会・研究会, 関連情報
- 投稿日:2007年08月29日
地理学評論 第9号(8月)
●論 説ドイツ新連邦州メクレンブルク・フォアポメルン州における行政改革計画とその進行 森川 洋・503-524 ●短 報戦前期に開発された郊外住宅地の景観の類型化-新宿区中井地区を事例として- 山口太郎・525-540...
2007年秋季学術大会のお知らせ(第3報)
1.期 日 2007年10月6日(土)~10月8日(月)2.会 場 熊本大学(黒髪北キャンパス)3.会場へのアクセス 1)交通センターからのアクセス 交通センターBホームの子飼方面12番(市営バス)...
- カテゴリー:学術大会・イベント情報
- 投稿日:2007年07月24日