学会情報 - 日本地理学会 - Page 41

日本地理学会(地理教育専門委員会)シンポジウム「災害と子どもたちの教育を考える―東日本大震災被災学校の現在とこれからの地理学・地理教育」開催のお知らせ

(社)日本地理学会(地理教育専門委員会)では、シンポジウム「災害と子どもたちの教育を考える―東日本大震災被災学校の現在とこれからの地理学・地理教育」を開催いたします.開催要領は下記のとおりです. 日時:2012年3月4日...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2012年01月13日

2012~2013年度研究グループの募集について

2012~2013年度研究グループを下記の要領で募集します.応募用紙の規定は特にありませんので,適当な用紙にわかりやすく御記入の上,2012年2月2日(木)(必着)までに学会事務局あてにお送り下さい.この件に関して,春季...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2011年12月29日

2012年春季学術大会のお知らせ(第3報)

2012年日本地理学会春季学術大会を,下記の通り首都大学東京において開催します.  1.日 程     3月27日(火)総会・代議員会,特別講演会(2013年京都国際地理学会議に向...


2012年春季学術大会における託児室の開設について

2012年春季学術大会では,3月28・29日に託児室を開設いたします.詳細については,大会ホームページ「大会開催校からのお知らせ」をご覧ください.   2012年春季学術大会 ホームページ開催校からの託児室開設...


2012年春季学術大会・巡検計画の概要および参加申込み

巡検は,先着順に必要事項を記入したメールで受け付けます.巡検に参加を希望される方は,参加者氏名,住所,電話番号,メールアドレス,所属を記入し,下記のアドレスにお送り下さい.締切りは第1班2012年3月5日(月)、第2班2...


地理学評論 Vol. 84, No. 6 2011 年 11 月

●論 説地表面粗度による観測風の補正手法を用いた関東平野における夏季晴天日の局地風循環の把握 瀬戸芳一・高橋日出男・529-552洪水氾濫シミュレーションを用いた信玄堤の治水能力の再評価――御勅使川沿いの治水施設群に着目...


地理学評論 Vol. 84, No. 5 2011 年 9 月

●論 説通勤圏との関係からみた「平成の大合併」 森川 洋・421-441●総 説中国黄土高原の環境史研究の成果と課題 松永光平・442-459●短 報東京都心部におけるマンション供給の多様化――コンパクトマンションの供給...


2012年春季学術大会発表予定者へのお知らせ

2012年春季学術大会発表申し込み    2012年日本地理学会春季学術大会を,下記の日程で首都大学東京において開催します。本大会で発表を希望する会員は,以下の事項を参照のうえ,2012年1月19日(木)までに...


2012年春季学術大会のお知らせ(第2報)

2012年日本地理学会春季学術大会を,下記の通り首都大学東京において開催します.本大会で発表を希望する会員は,日本地理学会ホームページにある「発表予定者へのお知らせ」(2011年12月中に掲載予定)を参照の上,本会ホーム...


地理学評論編集専門委員会から

 「地理学評論和文原稿執筆要領」および「著者の負担に関する内規」を一部改訂しました.論説・総説の,図表などを含めた刷り上がりページ数を20 ページ以内に(これまでは16 ページ以内),超過ページの負担額を超過1 ページ当...


日本地理学会出版助成実績報告書様式ダウンロードについて

出版助成実績報告書が必要な方は下記のファイルをダウンロード(MS-WORD形式)してください。 なお、近日中に出版助成に関するページを作成いたしますのでご了承ください。 助成実績報告書様式(MS-Word形式)


秋季学術大会における各研究グループの研究例会開催について

1.日時および会場 9月24日(土).会場はグループ名の後に示す.2.集会および話題提供・13時~15時開催 エスニック地理学研究グループ(教育福祉科学部202)  小田隆史(お茶の水女子大・学振PD):サンフランシスコ...


2011年日本地理学会秋季学術大会プログラム

1.大 会 日 程 9月23日(金)  10時00分~11時30分 代議員会(教育福祉科学部棟100号教室)11時30分~12時30分  科学研究費補助金説明会(教育福祉科学部棟100号教室...


2012年春季学術大会における巡検の募集

 2012年春季学術大会に際して,巡検を企画する会員は,11月17日(木)までに,(1)テーマ,(2)案内代表者,(3)連絡先,を記した提案書をe-mailもしくはFAX(03-3815-1672)にて,集会専...


2012年春季学術大会におけるシンポジウムの募集

2012年春季学術大会において,シンポジウムの開催を提案する会員は,11月17日(木)までに,(1)テーマ,(2)オーガナイザー,(3)200字以内の趣旨,(4)連絡先,を記した提案書をe-mailもしくはFAX(03-...


2012年春季学術大会のお知らせ(第1報)

2012年日本地理学会総会および春季学術大会を下記のとおり開催いたします. 1.期 日 2012年3月28日(水)~3月30日(金)(ただし総会・代議員会および国際シンポジウムを3月27日(火)に予定)2.会 場 首都大...


地理学評論 Vol.84, No.4 2011 年 7月

●論 説旧鉱工業都市における近代化産業遺産の保存活用過程――大牟田・荒尾地域を事例として―― 森嶋俊行・305-323中山間農業地域における広域的地域営農の存立形態――長野県飯島町を事例に―― 市川康夫・324-344●...


地理学評論 Vol.84, No.3 2011 年 5月

●論 説移動牧畜が放牧地に及ぼす負荷の分布状況――中国雲南省北西部のチベット族村落の事例―― 山口哲由・199-219●総 説地理学におけるボランタリー・セクター研究の成立と展開――英語圏の研究を中心に―― 前田洋介・2...


地理学評論 Vol.84, No.2 2011 年 3月

●総 説Bleddyn Daviesの研究と英語圏地理学における受容 梶田 真・99-117●短 報土岐川(庄内川)流域の河成段丘と更新世中期以降の地形発達 田力正好・安江健一・柳田 誠・古澤 明・田中義文・守田益宗・須...


地理学評論 Vol.84, No.1 2011 年 1 月

●論 説旧河道の陸化にともなう植物群落の変化――北海道西別川を例に―― 阿部亮吾・1-21飛騨白川村にみる山村像の変容――明治期から昭和戦前期を中心として―― 加藤晴美・22-43●短 報気温・地温観測結果からみた飛騨山...