学会情報 - 日本地理学会 - Page 10

2023年春季学術大会のお知らせ(第1報)

2023年日本地理学会総会および春季学術大会を下記のとおり開催いたします.なお,感染症拡大等により開催方法を変更せざるを得ない場合には速やかにお知らせいたします.1.期 日 2023年3月25日(土)~3月27日(月) ...


地域調査士講習会のご案内(2022年度第3回)

2022年度第3回の地域調査士講習会(地域調査士講習)のお知らせです.第3回の講習会は,新型コロナウイルスの影響を考慮し,オンライン(Zoom)での開催といたします. 第3回講習会(地域調査士講習*)*地域調査士の資格を...


2022年秋季学術大会 要旨集について

日本地理学会発表要旨集購入者の皆様   2022年秋の大会においても前大会に引き続き要旨集購入者に限り、「2022年秋季学術大会の発表要旨集 PDF版」の利用ができます。 以下のリンクより一度ファイルをダウンロードした後...


2022年秋季学術大会 高校生ポスターセッション(オンライン)発表タイトルおよび要旨

発表番号,発表タイトル,発表者(学校名),発表要旨(発表者中の下線は筆頭発表者)01 タケコプターが地方都市に与える影響―コンパクトシティの実現―  濱野圭吾(札幌光星高等学校)(発表要旨) 国民的漫画である「ドラえもん...


2022年秋季学術大会 大会案内

2022年日本地理学会秋季学術大会を香川大学幸町(教育学部)キャンパスにて下記の要領で実施いたします. 1. 大 会 日 程 9月21日(水)~27日(火) 高校生ポスターセッション(オンライン開催) 9月23日(金)...


2022年秋季学術大会 事前参加登録について

2022年秋季学術大会は,香川大学において対面形式で開催予定です.参加される方は,以下をお読み頂き,事前参加登録をお願いいたします(参加登録期間は終了しています.ご協力ありがとうございました). 本大会では,参加予定者の...


2022年秋季学術大会 学生交流会のお知らせ(第2報)

2022年日本地理学会秋季学術大会において,学術大会に参加する学生同士の交流会が実施されます.本交流会は,地理に興味がある学生同士が地理学への関心を深める機会になることを目指すものです. 地理関係分野に関心のある学部生を...


日本地理学会 第1回公開講演会開催(第2報)

公益社団法人日本地理学会では,地理学のアウトリーチ活動の一環として,市民向けの公開講演会を2022年9月24日(土)に香川大学教育学部にて開催する予定です.参加を希望される方は,2022年9月17日(土)までに 参加申込...


2022年秋季学術大会 学生交流会のお知らせ(第1報)

2022年日本地理学会秋季学術大会において,学術大会に参加する学生同士の交流会が実施されます.本交流会は,地理に興味がある学生同士が地理学への関心を深める機会になることを目指すものです.会員の皆様には,お近くの学生に周知...


2022年秋季学術大会 巡検について(締切延長 9月10日(土))

第1班 高松市中心商店街と瀬戸内の島(豊島中心)を巡る 趣 旨 本巡検では,まず高松中心商店街の再開発状況を見る.人口が減少し,経済が停滞する中,地方にあっては地域の活性化が喫緊の課題となっている.香川県も例外ではない....


2022年秋季学術大会 高校生ポスターセッション(オンライン)の発表募集

 2022年日本地理学会秋季学術大会では、下記の要領にて高校生ポスターセッションを実施します。高校生のみなさんが地理学に関連する研究を発表し、他の参加者(研究者、教員、大学院生、大学生、高校生など)と交流する機会です。高...

2022年秋季学術大会のお知らせ(第3報)

日本地理学会2022年秋季学術大会は,香川大学での開催を予定しております.しかし,現在のところ,新型コロナ禍の影響が続いておりますため,オンラインでの開催となる可能性があります.開催形態に関しては,,ホームページなどでお...


2022年度吉野賞受賞候補者の募集について

 「吉野賞」は,名誉会員であった故吉野正敏会員の遺志に沿い,御遺族から日本地理学会に寄贈された資金をもとに,気候学に関して,会員・非会員を問わず国際性を有する顕著な研究成果をあげた中堅ないしはシニアの個人を対象とした賞で...


2022年秋季学術大会 発表予定者へのお知らせ

2022年日本地理学会秋季学術大会を,下記の通り開催します。 日程:2022年9月23日(金)~9月25日(日)会場:香川大学(予定)*開催形態等の詳細に関しては,ホームページなどで随時お知らせします。 本大会で発表を希...


2022年秋季学術大会 Confit登録の注意事項

一般発表は,筆頭発表者もしくは報告者1名につき,口頭発表(特別セッション含む)およびポスター発表を通じて,発表できる演題は1題となります。シンポジウムにおける発表との重複はこの限りではありません。 要旨集版下原稿は,すべ...


2022年度サマースクール「都市開発分野の国際協力と地理空間情報の活用」開催(第2報)

日本地理学会では,2022年度サマースクール(ハイブリッド形式:対面・オンライン)を,国際協力機構(JICA)と共催で開催いたします(後援:国土地理院,国際建設技術協会). 本サマースクールは,実社会における地理学に関連...


地域調査士講習会のご案内(2022年度第2回)

2022年度第2回の地域調査士講習会(専門地域調査士講習および専門地域調査士更新講習)のお知らせです. 第2回講習会(専門地域調査士講習・専門地域調査士更新講習) 開催日程:2022年8月7日(日)9:30〜16:50開...


日本地理学会 第1回公開講演会開催(第1報)

公益社団法人日本地理学会では,地理学のアウトリーチ活動の一環として,学術大会開催地での一般市民と地理学との交流を図る公開講演会を実施します.本講演会は,一般の人々が地理学に親しみ,地理学を身近なものとすることによって,地...


2022年度サマースクール「都市開発分野の国際協力と地理空間情報の活用」開催(第1報)

日本地理学会では国際協力機構(JICA)と共催で,2022年度サマースクール「都市開発分野の国際協力と地理空間情報の活用」をハイブリッド形式(対面・オンライン)で開催いたします. 1.趣旨 日本地理学会サマースクールは,...


会員の国際的活動や評価の動向に関する広報活動のご案内

公益社団法人日本地理学会では、「新ビジョン(中期目標)」に提言された学会の国際活動の推進の具体化の一環として、会員の国際的活動に関する情報を学会内外に広報する取り組みを開始します。国際レベルの顕著な成果(国際賞の受賞、国...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2022年06月03日