2019年日本地理学会秋季学術大会プログラム

 2019年日本地理学会秋季学術大会を新潟大学五十嵐キャンパスにて下記の要領で実施いたします.
1.大 会 日 程

9月21日(土) 10時30分~12時00分 代議員会(総合教育研究棟B棟2階B255)
  13時00分~17時00分 口頭発表
  13時00分~18時00分 ポスター発表 
    (21日(土)17時~18時と22日(日)の11時40分~12時10分を
口頭説明のコアタイムとして設定します.)
  13時00分~16時00分 公開講座(GIS公開講習会)
    「GISで見る地域の環境――地理院地図,今昔マップを使って――」
(総合教育研究棟D201)
  18時00分~20時00分 懇親会(生協第1学生食堂)
9月22日(日)   9時00分~11時40分 口頭発表
    9時00分~15時00分 ポスター発表  
  13時00分~16時00分 シンポジウムS3 
    ジェンダーの視点から何が見えるようになったか――日本の地理学
研究における成果と可能性――(第1会場)
  13時00分~16時15分  シンポジウムS1(公開)
    ジオパークは観光地理学の研究対象となるのか?――研究と地域の
狭間でなすべきこと――(第5会場)
  12時50分~16時45分 シンポジウムS2(公開)
    新潟県中越地震から15年――被災地の復興支援活動と今後の
課題――(第6会場)
  13時00分~16時00分 第36回地理教育公開講座
    新・小中高地理教育における課題と展望――身近な地域調査――」
(第3会場)(日本地理教育学会共催)
  16時00分~17時30分 公開講座
    (地理総合公開講習会「『国際理解と国際協力』の指導を考える」)
(第3会場)
  13時00分~17時00分 研究グループ集会
9月23日(月)   8時00分~16時00分 巡検第1班「越後平野の水害・治水と大河津分水」
    9時00分~17時00分  巡検第2班「新潟町の近世・近代・現代を歩く」

 2.大 会 会 場
新潟大学五十嵐キャンパス 〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
連絡先 堀 健彦(人文学部地理学教室)   e-mail: hori[at]@human.niigata-u.ac.jp  電話 025-262-6459

3.会場への交通案内
駐車場が不足しておりますので,公共交通機関を御利用下さい.
〔新潟空港から〕
新潟空港→新潟駅南口(リムジンバス約25分)
〔JR新潟駅から〕
・新潟駅万代口バスターミナルのりば「5番線」より新潟交通バスで,W2西小針線(「新潟大学」行または西小針・新潟大学経由「内野営業所」行)乗車→「新大西門」(約45分))下車後,徒歩約1分.
※新大入口(しんだいいりぐち)停留所は,大学最寄り停留所ではありませんので御注意下さい.
・JR新潟駅よりJR越後線乗車→「新潟大学前」駅(約20分)下車後,徒歩約15分
・JR新潟駅よりJR越後線乗車→「内野」駅(約23分)下車後,タクシー約5分
大学へのアクセス https://www.niigata-u.ac.jp/university/access/ikarashi/
キャンパスマップ https://www.niigata-u.ac.jp/university/map/ikarashi/
受  付     総合教育研究棟B棟2階  第6会場  中央図書館ライブラリーホール
第1会場  総合教育研究棟B棟2階  ポスター会場  総合教育研究棟B棟3階
第2会場  総合教育研究棟B棟2階  書籍展示  総合教育研究棟B棟2階
第3会場  総合教育研究棟B棟2階  会員控室  総合教育研究棟B棟3階
第4会場  総合教育研究棟B棟3階  懇親会   生協第1学生食堂
第5会場  総合教育研究棟B棟3階  

4.大会参加の諸費用
  大会参加費:正会員             2,000円
           正会員(院生・学部学生)         1,500円
      一 般(非会員)        2,500円
      一 般(非会員院生・学部学生) 2,000円(高校生以下は無料)
  ※地理教育公開講座・地理総合公開講習会・GIS公開講習会・公開シンポジウムへの参加は無料です.
  懇親会参加費  5,000円(院生・学部学生3,000円)
  発表要旨集     2,000円 会場受付で販売します.
 大会参加費と懇親会費の領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.特に,領収証を必要とされる方は,受付手続きの際にお申し出下さい.

5.会場周辺の宿泊施設について
 連休と重なり,宿泊施設は混雑が予想されます.宿泊予定の方は,各自で早めの予約をお願いします.

6.食事の案内
 大会会場に隣接する生協第1学生食堂を御利用下さい.営業時間は,9月21日・22日とも11時30分~14時(13時30分ラストオーダー)になりますので御注意下さい.なお同食堂は懇親会の会場と同一です. 

7.託児について
新潟大学内に臨時の託児室を設置します.
開設日:2019年9月21日(土)・22日(日)8時半~17時半(予定)
費用:1,000円/1時間 お子様一人あたり.
託児場所:申し込み後に御案内致します.
対象年齢:3カ月以降~未就学児(就学児のお子様は御相談下さい)
託児人数:同一時間帯に5名程度まで(先着順)
申込締め切り:9月10日(火)9月17日(火)まで延長,締め切り後もご相談に応じます.
託児形態:株式会社POPO(公益社団法人 全国保育サービス協会加盟)にベビーシッターの派遣を依頼します.
連絡先:y.maeda[at]ed.niigata-u.ac.jp(新潟大 前田洋介)
申し込み手順:利用希望の方は,上記の連絡先に御連絡下さい.折り返し,申し込み書類をお送り致します.その後,必要事項を記入の上,申し込み書類を株式会社POPOにメールかFAXにて送付していただきます.
株式会社POPOより,当日御用意いただく持ち物,持参いただきたい書類等と合わせて託児申し込み受領連絡が入ります.
その他:9月10日(火)までの期日以降も御相談に応じます.不明な点等がございましたら,前田(新潟大)までお気軽に御連絡下さい.

8.巡検の集合時間・場所
 第1班「越後平野の水害・治水と大河津分水」(日帰り)9月23日(月)
 9時8時に変更 JR新潟駅南口ジュンク堂前 
 第2班「新潟町の近世・近代・現代を歩く」(日帰り)9月23日(月)
 9時 JR新潟駅万代口改札前

9.口頭発表について
人名の印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.
なお,液晶プロジェクターの使用者はWindows版のPowerPoint2016で正常に表示されることを確認したファイルを, USBメモリー (Windows で読み込めるフォーマット)に保存して御持参下さい.事前に各自で必ずウイルスチェックを行い,発表会場の午前,午後の最初の発表開始20分前までに会場係に渡して下さい.報告後,パソコン上のファイルは御自身の責任で削除をお願いいたします.

10.ポスター発表について
ポスター発表は,9月21日(土)13時~18時と22日(日)9時~15時に,ポスター会場(総合教育研究棟B棟3階)で行います.展示場所を指定しますので,この場所で口頭説明を行って下さい.口頭説明の時間は任意ですが,今大会では,21日(土)の17時~18時と22日(日)の11時40分~12時10分を口頭説明のコアタイムとして設定します.発表者はこの時間帯に20分程度の口頭説明と質疑応答を行って下さい.ポスターの標準的なサイズはA0サイズ(841mm×1189mm)×1枚です(このサイズ以下であれば掲示は可能です).会場での資料等の配布は自由です.
掲示方法は会場係の指示に従って下さい.掲示に必要な画鋲類は,用意しております.展示物は9月21日(土)12時から掲示できます.9月22日(日)15時から16時の間に各自の責任で片付けて下さい.22日(日)16時の時点で片付けられていないポスター等は,大会実行委員会にて処分します.

11.出張依頼状・発表要旨集について
(1)出張依頼状の必要な方は,1.出張期間,2.依頼状提出先,3.依頼状送付(返信)先を明記し,切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申し込み下さい.
(2)定期購読をされている方で発表要旨集が9月13日(金)までに未着の場合は,学会事務局へお申し出下さい.

12.地理教育公開講座
地理教育公開講座委員会主催 第36回地理教育公開講座
日 時 9月22日(日)13時~16時
会 場 第3会場
共 催 日本地理教育学会
テーマ 新・小中高地理教育における課題と展望――身近な地域調査――
問合せ先 田部俊充(日本女子大)  〒214-8565 神奈川県川崎市多摩区西生田 1-1-1
          e-mail: tabe[at]fc.jwu.ac.jp

13.GIS公開講習会「GISで見る地域の環境――地理院地図、今昔マップを使って――」
日時:9月21日(土) 13時~16時
会場:新潟大学総合教育研究棟 第2マルチメディア教室(D201)
内容:地理院地図および今昔マップを使って地域の環境を探る.社会科地理的分野や地理歴史科「地理総合」での教材化の手法を体験する.
参加申し込み:参加登録フォーム
申込み締切り:9月9日(月).定員20名.
連絡先:秋本弘章(獨協大) e-mail:hakimoto[at]dokkyo.ac.jp

14.地理総合公開講習会「『国際理解と国際協力』の指導を考える
日時:9月22日(日)16時~17時30分
会場:第3会場

15.無線LAN利用について
 大会当日は学内無線LANの使用が可能です.パスワード等の情報は会員控室ならびに受付に掲示します.また,eduroamのアカウントとパスワードを取得されている方は,eduroamによる無線LANの利用も可能です.

16.大会役員
 堀 健彦(実行委員長),小野映介,北村 繁,櫛谷圭司,澤口晋一,奈良間千之,西井稜子,前田洋介

17.口頭発表座長表

  9月21日(土)午後 9月22日(日)午前  9月22日(日)午後
第1会場 101~103 遠藤伸彦
104~106 中島 虹
107~109 平野淳平
110~112 長谷川直子
121~123 井田仁康
124~125 荒井正剛
126~128 浅川俊夫
シンポジウムS3
第2会場 202~204 中埜貴元
205~207 岩船昌起
208~210 研川英征
221~224 黒木貴一
225~228 宇根 寛
211~212 原 雄一
 
第3会場

304~306 苅谷愛彦
307~309 小川滋之
310~312 阿部朋弥

 

321〜323 両角政彦
324〜325 高柳長直
326〜328 中村昭史
地理教育公開講座・
地理総合公開講習会
第4会場 401~402 伊藤徹哉
403~404 吉田道代
405~406 梶田 真
407~409 橋本雄一
410~412 谷 謙二
422~423 阪野祐介
424~425 三木一彦
426〜428 矢部直人
 
第5会場 501~502 秦 洋二
503~504 飯塚 遼
505~506 立見淳哉
507~509 山口泰史
510~512 石原 肇
521~522 池田千恵子
523~525 高橋環太郎
526~528 深見 聡
シンポジウムS1
第6会場     シンポジウムS2