1. 大 会 日 程
3月20日(日) 12時30分~15時30分 地理教育公開講座(小野記念講堂)
15時30分~17時00分 臨時総会・代議員会(14号館201教室)
3月21日(月) 9時00分~16時20分 口頭発表
10時00分~16時30分 ポスター発表(説明・討論は3月21日および22日12時から12時30分の間に行います)
13時00分~16時00分 シンポジウムS01:いまあらためて農山村の価値を考える(第1会場)(日本地理学会理事会主催公開シンポジウム)
13時00分~16時00分 シンポジウムS02:地理教育での魅力的なGISの活用――AR(拡張現実)技術の導入――(第2会場)(日本地理学会地理教育専門委員会主催公開シンポジウム)
13時00分~16時00分 シンポジウムS03:近年の災害が提起したハザードマップの課題――工学と地理学の視点から――(第3会場)(日本地理学会災害対応委員会主催公開シンポジウム)
13時00分~16時30分 シンポジウムS04:ジオパークで考える科学と社会との関係(第4会場)(日本地理学会ジオパーク対応委員会主催公開シンポジウム)
16時30分~17時00分 表彰式(第1会場)
17時00分~17時45分 会長講演(第1会場)
18時00分~20時00分 懇親会(リーガロイヤルホテル東京)
3月22日(火) 9時00分~12時00分 口頭発表
9時00分~15時00分 ポスター発表(説明・討論は12時から12時30分の間に行います)
9時00分~12時00分 シンポジウムS05:東日本大震災での避難行動と避難生活――岩手県山田町の津波被災地での地理学的「震災記録」――(第1会場)(日本地理学会理事会主催公開シンポジウム)
9時30分~12時00分 シンポジウムS11:多様な主体による参加型GISの方法と実践(第2会場)
9時00分~12時00分 シンポジウムS12:山岳地域における資源利用と観光化――ヒマラヤ・ヨーロッパ・日本――(第3会場)
9時00分~12時00分 シンポジウムS13:自然の生産と消費――「自然の地理学」の視点から――(第4会場)
13時00分~17時00分 研究グループ集会
3月23日(水) 巡検第1班,巡検第2班,巡検第3班
2. 大 会 会 場
早稲田大学教育学部
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
実行委員長 宮口侗廸(早稲田大学 教育・総合科学学術院)
連 絡 先 池 俊介 03-5286-1869(研究室) e-mail:ike@waseda.jp
受 付 14号館2階 エントランスホール 第8会場 14号館5階(501教室)
第1会場 14号館2階(201教室) 第9会場 14号館5階(502教室)
第2会場 14号館1階(101教室) 第10会場 14号館6階(604教室)
第3会場 14号館1階(102教室) 第11~13会場 14号館5階(ポスター会場:514~516教室)
第4会場 14号館地下1階(B101教室) 書籍等展示 14号館4階
第5会場 14号館4階(401教室) 会員控室 14号館5階
第6会場 14号館4階(402教室) 懇親会会場 リーガロイヤルホテル東京
第7会場 14号館4階(403教室)
キャンパスマップ https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
3. 会場への交通案内
次のいずれかの方法で,御来校下さい.
JR山手線 高田馬場駅より都バス(学02)、西早稲田もしくは早大正門下車.
東京メトロ東西線早稲田駅下車 徒歩約10分.
都電荒川線早稲田駅下車,徒歩5分.
なお,乗用車での御来校は,駐車スペースがありませんので,お断りします.
会場へのアクセス https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
4. 大会参加の諸費用
大会参加費:正会員 2,000円
正会員(院生・学部学生) 1,500円
一般(非会員) 2,500円
学生(非会員) 2,000円(ただし,高校生以下は無料)
懇親会費
:7,000円(学生3,500円)
発表要旨集:2,000円 会場受付で販売します.
大会参加費と懇親会費の領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.特に,領収証を必要とされる方は,受付手続きの際にお申し出下さい.
5. 食事の案内
大学周辺に,食堂・飲食店・コンビニエンスストアがありますので, ご利用下さい.
6. 託児所について
早稲田大学の託児室が利用できます(有料).利用希望の方は,下記サイトをご確認の上,3月4日(金)までにメールでお申し込みください.
http://www.waseda.jp/student/kosei/takujishitsu/index.html
(利用料金は利用人数によって異なるため,料金は改めてご連絡します)
申込先:ajg2016kandagawa@gmail.com(早稲田大学
久保純子) 件名は「託児室利用」として下さい.
<申込に必要な情報>
1)お名前,2)ご所属,3)ご連絡先,4)託児室利用を希望される時間帯(3月20日, 21日, 22日のうち希望される時間帯を指定して下さい),5)お子様の年齢,6)お子様の人数
7. 巡検の集合時間・場所
第1班 水と文学の地誌
3月23日(水) 集合12時 早稲田大学早稲田キャンパス正門
第2班 丘陵地の自然環境とその保全――狭山丘陵と草花丘陵――
3月23日(水) 集合 9時 西武鉄道池袋線小手指駅
第3班 神田川をたどる――日本橋川・神田川クルーズと都市水害対策――
3月23日(水) 集合9時 早稲田大学早稲田キャンパス正門
8. 口頭発表について
人名の*印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.
液晶プロジェクターの使用者は,Windows版のPowerPoint 2010で正常に表示されることを確認したファイルを,USBフラッシュメモリー(Windowsで読み込める形式)に保存して御持参下さい.午前,午後の各セッション開始の30分前までに,会場の演壇まで上記メディアを持参し担当者に渡して下さい.
9. ポスター発表について
ポスター発表は,3月21日(月)10時~16時30分と22日(火)9時~15時に,第11,12,13会場(ポスター会場:14号館5階)で行います.発表者による説明・討論は3月21日(月)および22日(火)の12時~12時30分に行われますので,多くの会員の参加を希望します.発表者は少なくとも20分間は各自のポスター前で,質疑・討論に対応して下さい.説明・討論時間は上記時間内でなるべく長く取ることを希望します.
ポスター発表者は,3月21日(月)10時までに,ポスター会場の指定された場所にポスターを掲示して下さい.ポスターのサイズは最大で幅90cm×高さ180cmが1枚です.掲示方法は会場係の指示に従って下さい.掲示に必要なテープ・画鋲類は,用意しております.展示物は3月22日(火)15時から16時の間に各自の責任で片付けて下さい.22日(火)16時の時点で片付けられていないポスター等は,大会実行委員会にて処分します.
10. 出張依頼状・発表要旨集について
(1) 出張依頼状の必要な方は,1.出張期間 2.依頼状提出先 3.依頼状送付(返信)先を明記し, 切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申し込み下さい.
(2)定期購読をされている方で,発表要旨集が3月16日(水)までに未着の場合は,学会事務局へお申し出下さい.
11.地理教育公開講座委員会主催第29回地理教育公開講座
日時:3月20日(日)12時30分~15時30分
会場:小野記念講堂
テーマ:世界地誌学習の方向性――イスラームから考える――
共催:日本地理教育学会
講師:内藤正典(同志社大)
提案:荒井正剛(東京学芸大)
問合せ先:田部俊充 日本女子大学人間社会学部 〒214-8565 川崎市多摩区西生田1-1-1
e-mail: tabe@fc.jwu.ac.jp
12. 地域調査士,GIS学術士相談室の開設について
資格専門委員会では地域調査士,GIS学術士制度相談室を開設します.科目認定申請に関わる大学関係者対象の事前相談の場として御活用下さい.
日時:3月21日(火)13時~17時
場所:507教室(14号館5階)
13. 学内での喫煙について
学内での喫煙エリアは限定されています.学内の案内板を御覧下さい.屋内は全面禁煙となっています.
14. 大 会 役 員
大会実行委員長:宮口侗廸
大会実行委員:池 俊介,久保純子,箸本健二,廣野聡子,石原武志,上村博昭,菊池慶之,小松哲也,佐藤正志,谷川晃一朗,南雲直子,船引彩子,古川智史,山本隆太
15. 口頭発表座長表
3月21日(火)午前 3月21日(火)午後 3月22日(水)午前
101~102 中村康子
第1会場 103~105 碓井照子
シンポジウムS01 シンポジウムS05
(14-201教室) 106~108 小金澤孝昭
201~203 桐村 喬
第2会場 204~206 山下博樹 シンポジウムS02 シンポジウムS11
(14-101教室) 207~209 千葉昭彦
301~302 田中 圭
第3会場 303~305 坪井塑太郎 シンポジウムS03 シンポジウムS12
(14-102教室) 306~307 渡辺和之
308~309 初澤敏生
401~403 山本 充
第4会場 404~406 杜 国慶 シンポジウムS04 シンポジウムS13
(14-B101教室) 407~409 大城直樹
501~502 中川秀一 510~513 久木元美琴 520~522 中川聡史
第5会場 503~504 高柳長直
514~516 宮澤 仁 523~524 阿部亮吾
(14-401教室) 505~507 淡野寧彦 517~519 関村オリエ 525~528 加賀美雅弘
508~509 岡橋秀典
601~603 若林芳樹 610~611 山本健太 620~622 佐藤廉也
第6会場 604~607 西村雄一郎 612~614 和田 崇 623~624 金枓哲
(14-402教室) 608~609 上杉和央 615~616 北川博史
617~619 初澤敏生
701~703 牛垣雄矢 710~712 豊田哲也 720~723 小野寺淳
第7会場 704~706 荒山正彦 713~715 櫛引素夫 724~725 梅田克樹
(14-403教室) 707~709 福田珠己 716~719 岩間信之 726~728 市川康夫
801~802 佐藤 浩 810~812 町田尚久 820~822 佐藤善輝
803~804 内山庄一郎
813~815 大上隆史 823~825 檜垣大助
第8会場 805~806 楮原京子 816~817 福井幸太郎 826~828 近藤玲介
(14-501教室) 807~809 松多信尚 818~819 朝日克彦
901~903 高橋日出男 909~911 任 海 918~920 大西宏治
第9会場 904~906 木村圭司 912~914 葉 倩瑋 921~923 井田仁康
(14-502教室)
907~908 遠藤伸彦 915~917 渡辺和之 924~926 秋元弘章
1001~1003 田林 雄 1010~1012 安田正次 1019~1021 伊藤徹哉
第10会場 1004~1006 大八木英夫 1013~1015 鈴木重雄 1022~1024 大石太郎
(14-604教室) 1007~1009 宮岡邦任 1016~1018 廣瀬俊介 1025~1026 堤純