2022年日本地理学会春季学術大会は,東京大学での開催を予定しております.しかし,現在のところ,新型コロナ禍の影響が続いておりますため,オンラインでの開催となる可能性があります.開催形態に関しては,2月19日(土)の理事会までに決定し,ホームページなどでお知らせします.
1.日 程 3月18日(金)総会・代議員会
3月19日(土)一般発表,シンポジウム,会長講演
3月20日(日)一般発表,シンポジウム,研究グループ集会
2.会 場 東京大学駒場I キャンパス(東京都目黒区駒場3-8-1)
3.連絡先 松原 宏(東京大学・総合文化研究科)
e-mail: matubara[at]humgeo.c.u-tokyo.ac.jp
[at]は@に置き換えて下さい
4.一般発表の形式と方法
一般発表には,①口頭発表と②ポスター発表があります.発表者(連名発表の場合は第1発表者および口頭発表者)は日本地理学会の会員に限ります.また,同一の発表者による発表は,口頭発表・ポスター発表を通じて1人1題ですので,御注意下さい.
①口頭発表は1人につき1題とします.ただし,シンポジウム発表との重複,本人が口頭発表や説明を行わない連名発表との重複はかまいません.口頭発表は発表時間15分,質疑応答4分です.発表に際してプロジェクターは使用できますが,OHPは使用できません.会場での資料配布は御遠慮下さい.プロジェクターをお使いになる場合,Windows版のPowerPoint 2016で正常に表示されることを確認したファイルをUSBフラッシュメモリに保存して御持参下さい.なお,事前に各自で必ずウイルスチェックを行って下さい.オンラインでの開催となった場合,Zoomを用いて発表・議論をしていただきます.Zoomの利用方法などに関する質問等には対応できませんので,各自がその使用方法をマスターした上で御参加下さい.
②ポスター発表は1人につき1題とします.ただし,シンポジウム発表との重複,本人が口頭発表や説明を行わない連名発表との重複はかまいません.オンラインで実施します.閲覧可能なポスター(PDFファイル)を用意していただきます.詳細は,学会ホームページに掲載します.
③高校生ポスターセッション
オンラインで実施します.質疑応答の機会を設け,会長賞・理事長賞を授与する予定です.申し込み方法等詳細は,学会ホームページに掲載します(高校生ポスターセッションの発表募集について).
5.一般発表の申し込み
一般発表は本会ホームページからの発表登録(登録期間:2022年1月9日(日)正午~21日(金)23:59)をすませた上で,発表要旨集版下原稿のPDFファイル版下電子送付をもって申し込みとします.登録の方法や版下原稿の作成要領,申し込みの手続等については,日本地理学会ホームページの「2022年春季学術大会発表予定者へのお知らせ」を参照下さい.なお,登録最終日は混み合いますので,余裕をもって登録下さい.
一般発表では,関連する複数の発表を連続する時間帯(口頭発表)あるいは場所(ポスター発表)にまとめることができます(グループ発表).グループ発表を希望する場合は,その責任者が発表者名と演目を発表順に記したリストを,1月21日(金)までに学会事務局気付で集会専門委員会までお送り下さい(e-mail可).また,シンポジウムの発表についても,責任者が同様のリストあるいはプログラムを,上記期日までにお送り下さい.
なお,プログラムは会場の環境,発表分野,シンポジウムの数等を勘案しつつ編成するため,毎回困難を極めています.そのため,個人的な発表日時の要望等は一切受け入れられません.また,締切り期日や要旨執筆体裁等規定を厳守して下さい.
6.研究グループの会場申し込み
研究グループの集会は,3月20日(日)13時~17時の間に設定します.会場を用意しますので,開催を希望するグループは,①研究グループ名,②責任者氏名・連絡先,③開催希望時間(13時~15時もしくは15時~17時とさせていただきます),④参加見込み人数を文書(書式自由,e-mailも可)で,1月21日(金)までに,学会事務局気付で集会専門委員会宛に申し込んで下さい.会場に限りがありますので,御希望に沿えない場合もあります.なお,会場校では研究グループの発表に関わる準備は行いませんので,御了承下さい.また,オンライン開催となった場合は,研究グループのZoomの準備は出来かねますので研究グループの集会は行いません.
7.大会参加費
大会参加費については,地理学評論第95巻第2号掲載の2022年日本地理学会春季学術大会プログラム,学会ホームページ(3月初旬頃掲載)でお知らせいたします.高校生以下は無料です.