2014年日本地理学会秋季学術大会プログラム

2014年日本地理学会秋季学術大会を下記の要領で実施いたします.


1.大 会 日 程

      920日(土)   1030分~1200   代議員会(共通教育棟C21番教室)

                 
  1300分~1700    口頭発表

           1300分~1730分  ポスター発表

                                          (説明・討論は20日(土)17時から1730分までと21日(日)12時から1230分までの間に行います)

                     1300分~1700分  シンポジウムS01(公開) 平成の大合併の総括と合併自治体の新しい動き(第5会場)(日本地理学会理事会・都市地理学研究グループ主催)

                      1300分~1540分  シンポジウムS02(公開) 北陸におけるジオパークの現状と課題――地域の性格から引き出されるジオストーリー―(第6会場)(日本地理学会理事会・ジオパーク対応委員会主催)

            1800分~2000分  懇親会(富山大学生協食堂

    921日(日)  9時00分~1200分  口頭発表

                      9時00分~1500分  ポスター発表

9時00分~1200   シンポジウムS03(公開) BLS の地理的空間――救急医療と地域防災への連携を考える――(第6会場)(日本地理学会理事会主催・富山市・富山市消防局・日本赤十字社富山県支部・鹿児島大学地域防災教育研究センター後援)

9時30分~1200   シンポジウムS11 フューチャー・アースと土地利用・陸域変化研究――交点・接点・基盤――(第7会場)

9時00分~1200    シンポジウムS12 ポスト満洲としての中国東北――フィールド調査に基づく地域像再考――(第8会場)

                      9時30分~1200分  第26回地理教育公開講座 ヨーロッパ世界地誌Q&A(第5会場)(日本地理教育学会後援)

                      1300分~1620    シンポジウムS04(公開) 学校における地誌学習の現状・課題・展望(第1会場)(日本地理学会地理教育専門委員会主催)

                      1300分~1630    シンポジウムS15 エスニック集団とホスト社会――日本社会の多国籍化に向けて――(第2会場)

                      1300分~1700    シンポジウムS14 歴史時代の気候と災害(第3会場)

                      1300分~1655分    シンポジウムS13 近代日本における地方拠点的地域の形成過程と人間主体の社会空間的活動(第4会場)

           1300分~1700分  研究グループ集会

    922日(月)  800分~1700    巡検第1

                       900分~1700    巡検第2


2.大 会 会 場

富山大学五福キャンパス 〒930-8555 富山富山五福3190

大西宏治(人文学部)   電話 076-445-6184 

                       e-mail:ohnishik@hmt.u-toyama.ac.jp


3.会場への交通案内

 1)遠方からのアクセスについては富山大学の以下のサイトを御参照下さい.

  http://www.u-toyama.ac.jp/access/index.html

 2)最寄り駅からのアクセス

市内電車の富山駅前から大学前行きに乗車し大学前で下車後,西に5分ほどで大学正門です.また,バスを利用する場合,富山駅前3番乗り場で「富山大学経由」に御乗車下さい.バス停から正門はすぐです.受付は共通教育棟会議室になります.

http://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/index.htmlhttp://www.child-square.co.jp/

受  付 共通教育棟 会議室                   7会場                     D21番教室

1会場        C11番教室             8会場      E22番教室

2会場             C12教室     9会場(ポスター発表)   D22番教室

3会場        C13教室       書籍展示      A21,A22教室

4会場        D12教室    会員控室      E11E12教室

  5会場        C21教室             懇親会                          大学生協食堂

6会場        C22番教室


4.大会参加の諸費用

大会参加費:正会員             2,000

            正会員(院生・学部学生)    1,500

      一 般(非会員)         2,500

      一 般(非会員院生・学部学生)  2,000円(高校生以下,無料)

懇親会参加費  5,000円(院生・学生3,000円)

発表要旨集    2,000円 会場受付で販売します.

大会参加費と懇親会会費は当日会場で受け付けますが,それらの領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.特に領収証を必要とされる方は,受付手続の際にお申し出下さい.


5.会場周辺の宿泊施設について

 富山市内にはJR富山駅周辺などに多くの宿泊施設がありますが,立山の紅葉の時期にも重なり,混み合うことが予想されますので,お早目の手配をお願いします.


6.食事の案内

 昼食については,20日(土),21日(日)は昼食時間のみ学内の生協食堂が営業しています(11:4513:30の予定).


7.託児施設について

 託児施設は,会場には設置できないため,チャイルドスクウェア総曲輪店を紹介します.内容や料金等については,同店まで直接お問い合わせ下さい.

 チャイルドスクウェア総曲輪店 電話
076-424-0881 

  http://www.child-square.co.jp/ 


8.無線LANの開放について

 大会期間中,大学構内の無線LANを開放する予定です.利用御希望の方は,当日会場係までお問い合わせ下さい.


9.大会の最新情報について

 大会情報を発信するTwitterを用意しました.アカウントは @2014_ajg_toyama です.また,大会専用Facebookも開設する予定です.アドレスはTwitterにて御報告しますので,御活用下さい.


10.巡検の集合時間・場所

1班「室堂平と弥陀ヶ原の氷河地形,火山地形巡り」(日帰り)922日(月)

  8時 JR富山駅北口

2班「富山の公共交通とまちづくり」(日帰り)922日(月)

  9時 グランドプラザ


11.口頭発表について

人名の印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.

なお,液晶プロジェクターの使用者はWindows版のPowerPoint2010で正常に表示されることを確認したファイルを, USBメモリー (Windows で読み込めるフォーマット)に保存して御持参下さい.なお,事前に各自で必ずウイルスチェックを行って下さい.各自発表のセッション午前・午後それぞれの開始20分前までに各会場まで上記メディアを持参し,担当の者に渡して下さい.報告後,パソコン上のファイルは御自身の責任で削除をお願いいたします.


12.ポスター発表について

ポスター発表は,920日(土)13時より1730分までと,21日(日)9時より15時まで,第9会場で行います.発表者による説明・討論は920日(土)17時~1730分もしくは921日(日)12時~1230分までの間に行われますので,多くの会員の参加を希望します.

ポスター発表者は,920日(土)13時までに,第9会場の指定された場所にポスターを掲示して下さい.ポスターのサイズは90cm×高さ180cmです.当日の掲示の方法は会場係の指示に従って下さい.

発表者は920日(土)17時~1730分と921日(日)12時~1230分の間に少なくとも20分間は各自の展示の場所で,質疑・討論に対応して下さい.説明・討論時間は上記時間内でなるべく長く取ることを希望します.ポスターは921日(日)15時~16時の間に各自の責任で片づけて下さい.


13.出張依頼状・発表要旨集について

(1)出張依頼状の必要な方は,1.出張期間,2.依頼状提出先,3.依頼状送付(返信)先を明記し,切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申し込み下さい.

(2)定期購読をされている方で発表要旨集が916日(火)までに未着の場合は,学会事務局へお申し出下さい.


14.地理教育公開講座

地理教育公開講座委員会主催 第26回地理教育公開講座

日 時 921日(日)930分~12

会 場 第5会場

後 援 日本地理教育学会

テーマ ヨーロッパ世界地誌Q&A

  講師 加賀美雅弘(東京学芸大)・松浦直裕(金沢西高)・高木 優(神戸大学附属中等教育学校)

  コメンテーター 中山正則(越谷市立大沢北小)・澤田和博(富山中部高)

  総括 井田仁康(筑波大)

問合せ先 田部俊充(日本女子大)  

          〒214-8565 川崎市多摩区西生田111

         
e-mail::tabe@fc.jwu.ac.jp
  電話 044-952-6870


15.大 会 役 員

 田上善夫(委員長),大西宏治(総務),岡本勝規(受付),山根拓(会場),鈴木晃志郎(会計),助重雄久・福井幸太郎(懇親会)


16.口頭発表座長表

            920日(土)午後     921日(日)午前  921日(日)午後

 

            101103 鈴木康夫   113114 高橋 誠  シンポジウムS04

 第1会場   104106吉田国光    115117 浅田晴久

       107109 三木理史

       110112 大城直樹                          

 

           
 
201202 後藤 寛     212214 山内昌和                 

            203204 橋本雄一     215217 小池司朗  シンポジウムS15

  2会場    205207 神谷浩夫     218220 由井義通        

       208209 宮町良広

       210211 中村 

 

             301303 友澤和夫   313315 齋藤 仁

  第3会場  304306 木本浩一   316317  隈元 崇    シンポジウムS14

            
307309 大石太郎   318320 阿子島 功

       310312 井口 梓

 

            401402 日下博幸   41241飯島慈裕   

  第4会場   403405 一ノ瀬俊明  415417 渡来 靖     シンポジウムS13

       406408 田中博春   

       409411 澤田康徳   

                                                                

  第5会場  シンポジウムS01     地理教育公開講座   

                                  

  第6会場   シンポジウムS02    シンポジウムS03    

 

            701702 大上隆史      

  会場   703705 藁谷哲也     シンポジウムS11

       706708 福井幸太郎     

       709712 駒木伸比古   

             

            801802 戸田真夏    

  8会場    803804 辻村千尋      シンポジウムS12

       805806 沼尻治樹   

      
807808 田林 雄