※大会プログラムの詳細は,学術大会のページをご覧ください.
1. 大 会 日 程
3月28日(金) 14時30分~16時30分 総会・代議員会(天野貞祐記念館A306教室)
3月29日(土) 9時00分~12時00分 シンポジウムⅠ(未来を拓く地理教育
-地理教育振興策の成果と課題-)
(第2会場)
9時00分~12時00分 シンポジウムⅡ(アジアのメガシティにおけ
る都市発展と水・熱環境)(第8会場)
9時00分~17時00分 口頭発表
11時00分~17時30分 ポスター発表(第9・10会場)
(説明・討論は12時から12時30分および17時
から17時30分の間に行います)
13時00分~13時30分 地理オリンピック表彰式(第2会場)(埼玉
県教育委員会後援予定)
13時30分~15時30分 地理教育公開講座(第2会場)
13時00分~16時30分 シンポジウムⅢ(地球温暖化時代の災害を考
える-世界の6つの現場から-)
(第1会場)(公開シンポジウム)
13時00分~17時20分 シンポジウムⅣ(「地域の知」の統合に向け
て-地域情報データベースの利活用-)(第3会場)
(日本学術会議地域研究委員会地域情報分科
会共催公開シンポジウム)
13時00分~16時30分 シンポジウムⅤ(公権力の空間認識と近代日
本の国土形成)(第4会場)
18時00分~20時00分 表彰式・懇親会(35周年記念館学生食堂)
3月30日(日) 9時00分~15時20分 口頭発表
11時00分~15時00分 ポスター発表(第9・10会場)
13時00分~17時00分 シンポジウムⅥ(今後の地理空間情報社会の
進展に向けての地理学の役割-地理空間情
報活用推進基本法の制定を受けて-)
(第1会場)
13時00分~17時00分 シンポジウムⅦ(ジオパーク,ジオツーリズ
ムの現在と可能性)(第2会場)
13時00分~16時20分 シンポジウムⅧ(「地域環境」をどう捉える
のか?-フィールドワークによる現場から
の発想-)(第3会場)
13時00分~16時00分 国立地図学博物館設立推進委員公開委員会
(研究集会)(優秀地図技術者による地図の
地理学的意義-日本地図調整業協会表彰制度
平成19年度受賞作品をめぐって)(第4会場)
(社団法人日本地図調整業協会協力)
13時00分~17時00分 研究グループ
3月31日(月) 9時30分~17時00分 巡検
2.大 会 会 場
獨協大学(天野貞祐記念館ほか) 〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1
犬井 正 電話・FAX 048-942-8342 e-mail:
秋本弘章 電話・FAX 048-942-8368 e-mail:
大会当日の連絡は,大会本部(電話 080-1021-4155)
大会実行委員会ホームページURL http://www2.dokkyo.ac.jp/~doky0013/
このホームページには大会の発表者ならびに参加者への重要なお知らせが書かれています.
なお,大会当日まで随時更新を行う予定です.発表者は大会直前に必ず内容を御確認下さい.
3.会場への交通案内
東武伊勢崎線(東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通)「松原団地(獨協大学前)」から徒歩5分.
会場への経路の詳細,校内建物配置図は
http://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/access/index.htm
http://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/map/index.htm
を御覧下さい.
なお,駐車場はございませんので車での御来校はおやめ下さい.
4.大会参加の諸費用
大会参加費:正会員 2,000円
正会員(院生・学部学生) 1,500円
一 般(非会員) 2,500円
懇親会費 :5,000円(ただし,院生・学部学生3,000円)
巡検参加費: 500円
発表要旨集:2,500円 会場受付で販売します.
大会参加費と懇親会費の領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.
特に,領収証 を必要とされる方は,受付手続きの際にお申し出下さい.
5.食事の案内
学食が営業していますので御利用下さい.また,大学周辺の飲食店は当日,受付にて御案内いたします.
6.巡検の集合時間・場所
大都市近郊における農村空間の商品化とその持続性を考える-松戸市から葛飾区を
あるく・みる-
3月31日(月) 集合 9時30分 JR常磐線「松戸」駅東口広場, 雨天中止.
7.口頭発表について
発表番号の*印は液晶プロジェクター使用を,人名の*印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.
なお,液晶プロジェクターの使用者は,Windows版のPowerPoint2002で正常に表示されることを確認したファイルを,USBフラッシュメモリー(Windowsで読み込めるFormat)に保存して御持参下さい.午前,午後のそれぞれのセッション開始の30分前までに,会場の演壇まで上記メディアを持参し担当の者に渡して下さい.
8.ポスター発表について
ポスター発表は,3月29日(土)11時~17時30分と,30日(日)11時~15時において,第9・10会場で行います.発表者による説明・討論は3月29日(土)12時~12時30分と,17時~17時30分に行われますので,多くの会員の参加を希望します.
ポスター発表者は,3月29日(土)11時までに,第9・10会場の指定された場所でポスターの掲示を終了して下さい.ポスターのサイズは90×180cmです.当日の掲示の方法は会場係の指示に従って下さい.設置に必要なテープ・鋲類は,用意しております.
発表者は3月29日(土)12時~12時30分,17時~17時30分の間に少なくとも20分間は各自の展示の場所で,質疑・討論に対応して下さい.説明・討論時間は上記時間内でなるべく長く取ることを希望します.展示品は3月30日(日)15時から16時の間に各自の責任で片づけて下さい.
9.出張依頼状・発表要旨集について
(1) 出張依頼状の必要な方は,1.出張期間 2.依頼状提出先 3.依頼状送付
(返信)先を明記し,切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申
し込み下さい.
(2)定期購読をされている方で発表要旨集が,3月21日までに未着の場合は,学会事
務局へお申し出下さい.
10.地理教育公開講座委員会主催第14回地理教育公開講座
日時:3月29日(土)13時30分~15時30分
会場:第2会場
島田周平(京都大):グローバル化の中のアフリカを考える
問合せ先:吉田 剛 宮城教育大学 〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149
電話・FAX 022-214-3395 e-mail:
11.国立地図学博物館設立推進委員会公開委員会(研究集会)「優秀地図技術者による地図の地理学的意義-日本地図調整業協会表彰制度平成19年度受賞作品をめぐって-」
日時:3月30日(日)13時~16時
会場:第4会場
内容と意義:(社)日本地図調整業協会優秀地図技術者表彰制度受賞作品の地理学的意義について論じ,地図の保存と活用に関する研究の促進に資する.
12.大会役員
大会委員長:犬井 正,庶務・会計:秋本弘章・松本栄次,会場:浦部浩之・大竹伸郎・王 岱,広報・懇親会:飯嶋曜子・北崎幸之助
13.口頭発表座長表
3月29日(土)午前 | 3月29日(土)午後 | 3月30日(日)午前 | 3月30日(日)午後 | |
第1会場 | 101~103 栗島英明 104~106 フンク・カロリン 107~109 森本 泉 |
シンポジウムⅢ | 110~112 松原 宏 113~115 上野和彦 116~118 松橋公治 |
シンポジウムⅥ |
第2会場 | シンポジウムⅠ | 201~203 伊藤徹哉 204~206 小林浩二 207~209 小原規宏 |
シンポジウムⅦ | |
第3会場 | 301~303 矢ケ﨑典隆 304~306 川久保篤志 307~309 梅田克樹 |
シンポジウムⅣ |
310~311 橋本雄一 312~314 武者忠彦 315~317 中條暁仁 |
シンポジウムⅧ |
第4会場 | 401~403 矢部直人 404~406 青山宏夫 407~409 関戸明子 |
シンポジウムⅤ |
410~411 天野宏司 412~413 土’谷敏治 414~415 若松 司 416~418 中谷友樹 |
|
第5会場 | 501~503 仁科淳司 504~505 森島 済 506~507 菅野洋光 |
508~510 小島泰雄 511~513 秋山元秀 514~516 林 和生 517~519 水嶋一雄 |
520~522 田上善夫 523~524 高橋日出男 525~527 日下博幸 |
|
第6会場 | 601~603 須貝俊彦 604~606 平井幸弘 607~609 海津正倫 |
610~612 箸本健二 613~615 関根智子 616~618 津川康雄 619~621 神谷浩夫 |
622~624 瀬戸真之 625~627 青山雅史 628~630 黒木貴一 |
631~632 松多信尚 633~635 後藤秀昭 636~637 山縣耕太郎 |
第7会場 | 701~703 高岡貞夫 704~706 宮城豊彦 707~709 大丸裕武 |
710~711 横山秀司 712~713 宮原育子 714~716 尾方隆幸 |
717~719 山本 博 720~722 上村三郎 723~725 宮岡邦任 |
|
第8会場 | シンポジウムⅡ | 801~803 池谷和信 804~806 加賀美雅弘 807~809 横山 智 |